サービス内容

当社が提供するロボット導入におけるサービスをご紹介いたします。
下記に無いものについても各専門家とお繋ぎいたします。お気軽にお問合せ下さい。

労働安全衛生からみたロボット活用

人が担う作業のうち、とくに重労働・重作業といった過酷な現場で発生する労働衛生災害を減らすべくロボット導入が進められています。
作業工程へのロボット導入では、効率化や生産性の向上に目がいきがちですが、働く人を守るためのロボット導入も忘れてはなりません。

実に8割を超える人が一度は経験したことのある腰痛。腰を守るという新しい発想のもと、アシストスーツなどの導入を支援しています。

「アシストスーツに関する様々な相談に対応して欲しい・・・」

アシストスーツに関する様々なご相談に対応することが可能です。まずはお気軽にご相談ください。

・いろいろなメーカーのアシストスーツがあるのでそれぞれの特徴を教えて欲しい

・導入前に安全性や効果など、導入に向けて留意することを知りたい

・リスク対策として何を施せば良いか、専門家に相談したい

・事例を紹介して欲しい。また、今後の動向を知りたい

・将来に向けて社内研修や勉強会を実施して欲しい

など、アシストスーツに関するご相談に対応します。お気軽にご連絡ください。

 

医療・リハビリ・介護・ヘルスケア分野でのロボット活用

人手不足が深刻化する病院や介護現場においてもロボットは様々な活用が進んでいます。
診療に必要な薬品や機材を搬送するロボット、リハビリ分野では機能回復から活動を支援するロボット、介護分野では見守りロボットなどが導入され始めています。

この分野でのロボット開発は現在も活発に行われており、これからも様々な製品のリリースと現場でのスムーズな活用が期待されています。

業務効率化の観点と提供するサービス(ケア)の質向上という2つの観点が大変重要になってきます。

 

〇「ロボット導入で解決すべき課題は何か?リハビリ・介護ロボットの導入は有用か?」

どのような課題に対してロボットを導入し、解決を図るかを考察しご提案致します。

・アドバイザーが訪問し、ヒアリングを行います【無料】

・最適なロボット選定と活用場面を検討し、ご提案書としてフィードバック致します。

・ご契約の上、必要に応じたコンサルティングを実施致します。

・多様な事例を紹介して欲しい。また、今後の動向を知りたい

・導入に向けて国や自治体の補助金を活用したいが、どうすれば良いか知りたい

・将来に向けて社内研修や勉強会を実施して欲しい

 

「ロボット導入の必要性をどのように考えて、どう相談すれば・・・」

リハビリ・介護ロボットの導入検討が決まったら実現方法を検討します。当社アドバイザーやロボットベンダーに対して相談依頼をご支援します。

・アドバイザーが実現策をご提案致します。

・情報収集や提案依頼書は内容によりお見積り致します。

・成果物を提示後、実行/導入フェーズについても承ることが可能です。

 

「ロボット導入後の活用プロジェクトを法人内だけでマネジメントできない・・・」

ロボットリーダーが選出され、プロジェクトが始まると日々の進捗管理や課題管理を具体的にマネジメントしなければなりません。

ロボット活用チームの運営や、旗振り役のロボットリーダーがチームをうまくまとめてロボットの活用がスムーズに定着するよう当社がマネジメント代行から事務局運営までご支援します。

・プロジェクト規模により参画するコンサルタント数をお見積りします。

・ご支援の役割/ミッションについてはご契約時に定めて対応します。

・プロジェクトマネジメント事務局:ステークホルダ全体への報告・連絡・相談を実行します。

上記についてのご相談、各種セミナーや研修会の依頼など、お気軽にお問合せください。