令和7年度 エイジフレンドリー補助金 対応コース一覧

【令和7年度版】エイジフレンドリー補助金 対応コース一覧

高年齢労働者の“転倒・腰痛予防”に、現場実践型のフィジカルチェックを。

令和7年度より新設された「エイジフレンドリー総合対策コース」をはじめ、高年齢労働者の安全就労を支援するための補助金制度が強化されています。
転倒や腰痛といったリスクへの対策が求められる今、当社では厚労省推奨項目に準拠した身体機能チェックと認知機能チェックをもとに専門家がアセスメントを行い、改善提案・運動指導まで一貫してサポートする補助金対応サービスをご提供しています。

特に中小企業の皆さまにとって「リスク要因の見える化」「効果のある対策提案」を、当社の専門家が支援することで、実効性ある対策と補助金活用の両立を実現します。

令和7年度 エイジフレンドリー補助金 各コース情報

転倒腰痛対策ドットコムの“補助金対応サービス”

①職場のフレイルチェック

高年齢従業員の健康リスクを可視化し、作業継続をサポート。

身体機能チェックはエイジフレンドリーガイドラインにある転倒等評価セルフチェックに則った内容を実施します。

認知機能のチェックも併せて実施し、身体・認知機能の両面から転倒リスクを評価する仕組みをご用意しています。


予防策の提案と適切な運動指導を行い、健康で働き続けられる職場環境を実現します。

②作業負担軽減機器の導入サポート

転倒や腰痛の原因となるリスクの回避や作業負担の軽減につながる機器や設備の選定と導入支援が可能です。

繰り返し作業や無理な姿勢の反復による腰痛発生に対して、作業負担の軽減を可能にするアシストスーツの導入支援はお任せください!
ショールームで複数社のアシストスーツを比較して装着体験ができるようにご用意をしています。現場デモも承っています。
アシストスーツ選びの総合サイトであるアシストスーツ窓口からサポートを行います。

③移乗支援機器の導入&ノーリフトケア研修

介護現場での腰痛対策につながる作業負荷の軽減機器導入支援と研修の実施が可能です。

移乗場面での負担を軽減し、安心安全なケアの体制を提供できる移乗支援機器の導入について、機器選定から活用定着までをサポートします。
入浴介助の場面でのケアの負担を軽減できる入浴支援機器の導入について、機器選定から活用定着までをサポートします。
スタッフ向けのスキルアップ研修として、ノーリストケア研修の実施も補助金対象となっています。研修講師として経験豊富な理学療法士の派遣が可能です。

各コース詳細

 転倒防止・腰痛予防のための運動指導コース【既存】
補助対象・労働者の転倒防止や腰痛予防のため、専門家等による運動プログラムに基づいた身体機能のチェック及び運動指導等に要した経費
補助率3/4
上限額100万円

対応サービス

①職場のフレイルチェック

.

増加し続ける転倒・腰痛事故のリスクに対し、
「評価→改善→予防」までを一体化した取り組みが必要です。
このコースでは、個人と職場全体の“体の状態”を見える化し、働き方の見直し・予防施策の導入につなげていくことができます。

【既存】職場環境改善コース

 職場環境改善コース【既存】
補助対象・高年齢労働者の身体機能の低下を補う設備・装置の導入その他の労働災害防止対策に要する経費(機器等の導入、工事の施工等)
補助率1/2
上限額100万円

対応サービス

.②作業負担軽減機器の導入サポート

③移乗支援機器の導入&ノーリフトケア研修

当社の特徴と選ばれる理由

厚労省推奨+現場知見を融合した転倒予防のための「身体機能+認知機能チェック」を実施
専門家(理学療法士等)による訪問型フィジカルチェック&運動指導
就労配置判断にも役立つ“使える評価”
個人・職場別のフィードバックレポートを提供
アシストスーツの窓口で培った中立的・実務的な支援体制

まずは無料相談から|ご相談・お問合せはこちら

STEP
無料相談のお申込み

申込フォームよりご相談ください

STEP
専門家によるヒアリング

貴社の課題や解決の方向性、補助金利用に向けた情報をお聞きします

STEP
補助金申請の準備

お見積り&補助金申請に必要な準備をサポート

STEP
交付決定と事業の実施

※事業開始までもう暫くお待ちください。

【対応エリア】京阪神・岐阜・愛知を中心に順次拡大中
※東京・神奈川への対応も可能です。ぜひご相談ください!

お問合せはこちら

    企業名

    部署

    氏名

    メール

    電話

    相談

    個人情報の取扱いに同意します。